今年も、なんでかのり巻き作った。のり巻きは手間がかからなくて良い。
ブレーカーを一個追加して、PC関係専用のコンセントを増設した。
配線を通すのに壁をはがして、天井もはがして、6時間かかって作業した。電気工事士の免許持ってない人は、真似しちゃダメだよ。
これで、コタツと電子レンジと電気ポットを同時に使ってブレーカーが落ちても、PCは大丈夫だ。
手で字を書くと汚いので、シールを作った。
シート裏、背もたれの下側を留めている針金3箇所をはずす。
すると、腰の部分がペロンとめくれる。
スポンジを留めている針金が6箇所あるので、これをはずすと
腰のスポンジが取れる。
あとは元どうりに留める。針金で留めるのは面倒なので、結束バンドなんかをつかうと簡単。
腰のスポンジを抜くと、腰からわき腹あたりまでが結構しっかり固定されて、運転しやすくなりますよ。
シリンダーヘッドの研磨を始めた。給/排気ポートと燃焼室の荒削りが終わった感じ。小さい軸付き砥石がないので細かいところができない。
砥石を買ってきてから続きをやる。
買ったB6エンジンのECUが届いた。AT用で一個100円。二個買った。どうせ改造して使うからとAT用。
インマニとヘッドカバーを磨いてみた。いきなり400番で磨いた後サイザルディスクで仕上げると良い感じのようだけど、グラインダが細かいところ届かない。面倒だ。
1TBのハードディスクを3台買って、FreeNASを使ってRAID5を構成した。FreeNASはとても簡単に使えて便利。
ハードディスクはソフマップで一台7,480円だった。
リビルドが終わったので、障害から復旧できるかテストするのに、動作中にハードディスク一台の電源コネクタを引き抜いてみた。
ボリュームの状態が DEGRADED に変わるけど、データの読み書きは通常通り行える。
この状態で引き抜いた電源コネクタを差し込んでみたけど、自動ではハードディスクを認識してくれなかった。再起動すると、自動的にリビルドが始まった。
動作を確認できたので、リビルドが終わり次第、使いはじめることにする。
ポータブルストーブの給油がめんどうなので、据え置きストーブを買った。ヤフオクで 7,980円+送料 2,900円。
かなりあったかい。
こういうストーブって定価が13万くらい、量販店で8万くらいで売っててるけど、新品なんて高くて買えない。リサイクルショップの中古でも3〜4万くらいで置いてた。
エンジンをサンエスK-1で洗って、お湯でよくすすいだ。ポートやらを削って出た金属粉を取り除くため、オイルラインにも念入りにお湯を流した。
乾燥させてから、シリンダーブロックを塗装する。
おやつにケーキを作ったら、とってもふんわりやわらかくできた。
小麦粉 33g、重曹 1g、ミルクココア 30g、砂糖 10g、サラダ油 10g、卵 1個をまとめてタッパに入れて、箸でぐるぐるかき混ぜて、電子レンジ 600Wで90秒加熱しただけ。少し砂糖少なかった。
ケーキ作るのにミキサーいらないじゃん。
シリンダーブロックを POR15 の黒で塗装して、つるつるてかてか。
バルブのすりあわせをした。4時間くらいかけてしゅこしゅこやった。
終わってから、お湯と洗剤でよーく洗浄。素人考えだけど、洗浄はとても大切だと思う。エンジンの中に金属粉とかコンパウンドなんかが残ると、異常磨耗や磨耗によるオイル漏れなんかにつながるんじゃないかと思って、よく洗う事にした。
ガスケット類を買わなきゃ作業が進まなくなってきたので、部品を注文する事にした。
2時間近くかけてパーツリストから必要な部品を拾い上げて、部品を注文しにマツダの販売店にいったら、定休日だった。
コンロッドの重量あわせをまだやってないので、次はこれをやる。ピストンが入荷したらピストンの重量あわせをやって加工は終了。組み立てに入る。
コンロッドの重量をはかってみたら、4本の重量差が 1gしかなかった。こんな程度の差だったら、削って重量合わせなくてもいいや。
はかりは、前にケーキ作るのに買った最小目盛りが 0.5gのものを使った。2,480円くらいだった気がする。
エンジンスタンドにエンジンを載せるのに M10×70mm ピッチ 1.25のボルト買いにホームセンターに行ったけど、ピッチ 1.5しかなかった。しかたないので、ピッチ 1.5のボルトをダイスでネジを切って使った。仮止めならこれでいいでしょう。
ストレートで 8,820円で買ったエンジンスタンドに無事乗った。
ピストンリングは再使用するつもりでいたのに、古いピストンから外す時に 2ndリングを二本折ってしまった。ピストンリングセットは 一万円もしあがる。
めんどくさいなぁと先延ばしにしていた、確定申告書の作成をやった。すぐ終わった。
国税庁の申告書作成コーナーが、去年までよりも使いやすくなった気がする。
ちょっと前にヤフオクで衝動買いしたエンジン溶接機の試運転をした。めちゃくちゃ簡単に溶接できてびっくりした。家庭用の100V溶接機を苦労して使ってたのがとってもバカらしくなる。
100V溶接機だと、アークスタート時に溶接棒が母材にとってもくっ付きやすいんだけど、エンジン溶接機だと接触しても容量の大きさで焼ききってしまうのでくっ付くことがない。家庭の電源では最大で 1.5〜2kWしか電力を使えないからどんな機種でもかわりは無いと思う。
中古の防音型でないエンジン溶接機は、だいたい 4〜5万円くらいで落札されているみたいなので、100V溶接機を買うくらいならエンジン溶接機を買っちゃえばいいよ。
今回買った溶接機は 2ストエンジンだったんで、エンジン音がうるさいんだけど、サブサイレンサーをつけるとかして静かにできないもんだろか。
日本溶接協会で溶接の事をいろいろ調べられる。便利な世の中だ。
注文していたエンジンの部品が揃った。ピストン在庫切れですこし時間かかった。
なんだか、自分が見たパーツリストの値段より一割強くらい値上がりしてた。
品番 | 数量 | 小計 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
ピストンセット STD | B6Z4-11-SA0 | 4 | 18,560 | ファミリア E-BG6P B6エンジン用 |
ピストンリング セット STD | B6Y5-11-SC0 | 1 | 12,540 | ファミリア E-BG6P B6エンジン用 |
メインベアリングメタル セット STD | B6Y3-11-SG0 | 1 | 12,100 | |
コンロッドメタル セット STD | B6Y3-11-SE0 | 1 | 7,910 | |
スラストメタル セット STD | B6Y3-11-SJ0 | 1 | 2,750 | |
ヘッドカバー ガスケット | B61P-10-235B | 1 | 2,490 | |
シリンダーヘッドガスケット | B6F4-10-271B | 1 | 4,990 | |
バルブシール | B660-10-155 | 16 | 8,640 | |
エキマニ ガスケット | B695-13-460A | 1 | 1,290 | |
インマニ ガスケット | B61P-13-111 | 1 | 680 | |
チューブラー ピン | B630-10-306 | 1 | 140 | 作業中一個つぶしたので注文 |
オイル シール カムシャフト | FS05-10-602A | 2 | 1,520 | |
O リング クランクアングルセンサー | 9954-10-3801 | 1 | 240 | |
オイルパン ガスケット F | B6F4-10-427 | 1 | 1,110 | |
オイルパン ガスケット R | B6F4-10-428 | 1 | 1,110 | |
オイル シール クランク F | B3C7-10-602A | 1 | 680 | |
オイル シール クランク R | BP05-11-312 | 1 | 2,300 | |
タイミング ベルト | B6S7-12-SF0A | 1 | 5,500 | |
オイルストレイナー ガスケット | 0810-14-171B | 1 | 210 | |
オイル ポンプ ガスケット | B621-14-113 | 1 | 660 | |
O リング レベルゲージ | 9954-10-0907 | 1 | 120 | |
ガスケット スロットル | B6S7-13-655 | 1 | 240 | |
エアー バルブ O リング | B6S7-13-ZC7 | 1 | 570 | |
ウォーター ホース NO.1 | NA75-61-211 | 1 | 1,050 | ヒーター |
ウォーター ホース NO.2 | N007-61-212 | 1 | 1,200 | ヒーター |
サーモスタット | B3H7-15-171A | 1 | 1,770 | |
サーモスタットカバー ガスケット | B621-15-173 | 2 | 580 | 後ろと前に一個づつ使う |
ウォーター ポンプ O リング | B61P-15-106A | 1 | 130 | |
ウォーター ポンプ ガスケット | B6BF-15-116 | 1 | 680 | 社外品ウォーターポンプに付属してた |
ウォーターポンプイン ガスケット | B366-15-165 | 1 | 340 | 社外品ウォーターポンプに付属してた |
O リング ウォーターポンプ | E301-15-287 | 1 | 130 | 社外品ウォーターポンプに付属してた |
社外品 ウォーターポンプ | GWMZ-35A | 1 | 5,736 | 純正部品の約半額 モノタロウで購入 |
合計 | 97,966円(税抜) |
中古エンジンのNA6CE 1992年 車体番号 166xxx で部品注文。車体番号によって部品番号は変ります。部品番号と価格は時々変更されますよ
中古エンジンを買うときには、年式と車体番号のわかるものにしないと、部品を注文する時に困るかも。
なんか、金額がすごいことになった。ピストンリングとメタルを再使用するつもりだったんだけど、ロードスターとファミリアのピストンではオイルリングの大きさが違って使えなかったのと、またエンジンばらすのは金銭的に大変なので、メタルも交換することにした。
ピストンの重量あわせをして、ピストンを組み立てた。
重さを量ってみたら
だったので、重いのを削って 4個とも 271.0gに合わせた。
ピストンの内側には削ってよさそうなところが無いので、ピストンピンの下側をごっそり削った。一番重いのが 273.5gで 2.5gも削らなきゃならなくて、ピストンの形がだいぶ変わった。たぶん機能や強度に影響無い部分だと思うんだけどよくわからん。エアグラインダで削ったんだけど、アルミなのですぐに削り終わった。
削ってからピストンを洗浄して、ピストンリング付けてコンロッドも付けた。
ロードスターの 1stリングと 2ndリングには上面に“R”の刻印があって向きを判断できるんだけど、ファミリアの 1stリングにはこれが無かった。リングの断面を見ても上下の形状の違いが無いように見える。よくわからないのでなんとなく組んだ。
ついでに、オイルポンプも組み立てた。
エンジンを組み立て始めたら、だいたい組み終わってしまった。
オーバーホールしたHLAが縮まないため、通常よりバルブリフト量が多くなっていて、バルブとピストンが当たってしまうので、タイミングベルトを張れなかった。まあ、そのうちHLAが縮むよ。きっと。
ピストンを上死点にしてカムをくるくる回しても、ピストンとバルブがぶつからなくなったので、タイミングベルトを張った。
エンジンが完成して嬉しくなったので、意味無くクランクをくるくる回していたらオイルフィルターの所からオイルが噴き出してきた。手で回しただけでオイルを吸い上げるなんて、オイルポンプ絶好調だ。
オイルフィルターを付けて、またクランクをくるくる回してみると、オイルがシリンダーヘッドまで回ってきた。すごく調子いい。プラグを付けてみたら、圧縮もちゃんとある。
素人が組み立てたエンジンがちゃんと動くんだろうか?とかなり不安があったけど、この感じならちゃんと始動する気がしてきた。
エンジンの積み込みは、雪が完全に溶けて地面が乾いてからやる。今は雪解け中で地面がぬかるんでてジャッキが使えない。
5年使った willcom を解約して、iPhoneにした。
カレーを温めていたら、電子レンジが壊れた。
蓋を開けたら、ヒューズが切れていた。
純正エキマニの溶接ビートの盛り上がりがすごいので削っているんだけど、硬くて大変。とても時間がかかる。
エアグラインダーで削っているんだけど、9,800円のコンプレッサーだと吐出量が毎分100Lくらいと少なくて、1分作業したら空気たまるまで5分くらい休みって感じ。倍くらい能力あれば連続使用できるんだけど、動力に三相200Vとかエンジンを使ったコンプレッサーが必要で、個人で所有するようなものじゃない。
しょうがないからゆっくり削る。
純正のエキマニだけど、NA6用じゃなくてNB6用。たまたま安く買えた。切ったり貼ったりすればNAにも付くよ。きっと。
社外品のエキマニは軽くてよさそうだけど、遮熱が面倒そうだし軽い分クラックが入りやすかったり、そして中古でも結構高いしでNB6用の中古純正エキマニをヤフオクで結構前から探していたんだけど、エキマニ+フロントパイプのセットではなかなか出品が無かった。
ヒューズ交換したら、電子レンジが直った。なんでヒューズ切れたんだろ?
スズキのサイトを見たら、オフロードバイクの現行車種が一台も無くてびっくりした。ホンダでさえ現行はXR230一車種のみ、250も400も無い。カワサキとヤマハは250ccのがまだあった。そんなに今バイク売れてないのか。
2週間くらい前から、サイドブレーキを引いた感じがおかしかったので、リアブレーキの分解整備をした。ついでにホイルハウスとサスペンションのアームをPOR-15とシャーシーブラックで塗装。
下回り全体を、POR-15とシャシブラックで塗装。寒かった。
エンジンの積み替えをやった。
朝7時ころから始めて、11時ころにエンジン下ろすところまでできた。順調だなーと思ってエンジン外さなきゃ見えないフロンとメンバーあたりをPRO-15とシャシブラックで塗装したり、古いエンジンから新しいエンジンに部品の移植してたら、15時くらいになってしまった。
新しいエンジンを積み込んで、部品を付けていたら夜になってしまった。今までさわったことがなかった、スターターモータ周りに時間がかかったのと、エンジンとミッションがなかなかはまらなかった。
NB6のエキマニをつけたので、フロントパイプを加工しなきゃマフラーが付かないんだけど、これは明日やる。
この状態で水道水とオイルを入れて、エンジンをかけてみた。
まず、クランク角センサーのコネクタを外してインジェクタが動かないようにして、プラグを外してセルを回してオイルを循環させる。20秒くらい?回すと油圧計の針が動いた。
クランク角センサーのコネクタをはめて、プラグを付けてセルを回すと、圧縮比が上がったせいか回転が重い。普段より少し長いクランキングでエンジンが始動した。自分で組み立てたエンジンがちゃんと動いた。
マフラーが付いてなくてうるさいので、一瞬だけ回してすぐ切った。
エンジン積み替えの続き。
NAとNBのフロントパイプを溶接で合体させて、マフラーをつけた。とても自然なおさまりだ。パイプがステンレスなので溶接棒もステンレス用を使ったんだけど、200gで1,000円くらいした。高い。はじめ、溶接電流が多すぎて穴をいくつもあけてしまって、修正するのに時間がかかった。
マフラーが付いたので、エンジンを始動してみたら、始動はするんだけどとても調子が悪い。回転が弱々しくてすぐ止まってしまう。クランク角センサーを動かして点火時期をずらしたら、アイドリングは普通にするようになったけど、スロットルを開くとエンストしてしまう。
なんでだろとエンジンルームを眺めてみたら、エアフロメーターのコネクタを挿し忘れていた。コネクタを挿したら問題なく動くようになった。よかった。
水を抜いてクーラントを入れて、エア抜きをするのにしばらくエンジンを回していたけど異常なさそう。ガソリンもオイルもクーラントも漏れがないみたい。
20kmくらい回転控えめで走ってみた。とっても普通。2000回転くらいからアクセルを踏み込んだときに、前のエンジンよりも少しトルクあるかな?という気がする。気のせいかも。圧縮比が 9.4から 10.0に変った効果が出てる?
エンジンの振動はだいぶ減った気がする。とてもスムーズに回ってる。ピストン削って重量合わせた効果と思うことにする。
タイヤを手組みで交換して、油温計を付けて試運転したら、右前輪を縁石にぶつけてまっすぐ走らなくなってしまった。フロントのロアアームが曲がってる。
とりあえず、ヤフオクで中古部品を落札した。たまたま右上下アーム+ナックル+ブレーキ付きが安く落札できた。
中古部品が届いたのでロアアームを交換しようとしたら、アジャストボルトが錆びて外れない。しょうがないのでグラインダで切り刻んで外した。ボルト注文しなきゃ。
車が走れないのでバイクで通勤しているんだけど、完全に上がったバッテリーで走っていたらレギュレターが壊れてしまった。整流はされてるんだけど、回転を上げると電圧が異常に上がってメインヒューズが切れてしまう。
とりあえず、レギュレターを外してリアキャリアに乗用車用のでかいバッテリーを積んで、走行中の充電無しで明日は通勤する。バッテリーでかいからきっと上がらないよ。
アジャストボルトが入荷したので、フロントロアアームを付けた。ダンパーの下側ボルトがなかなか入らないなぁとよく見てみたら、ダンパーのブラケットが少し曲がってた。そのうちダンパー交換しなきゃならない。
ホイールのリムのところが少し曲がってるけど、走ってみても振動が出なかったからとりあえずこのまま使う。
ロアアームを交換して、ちゃんとまっすぐ走るようになった。ハンドルのセンターがすこしずれてるけど、面倒なのでそのうち直す。
車のデフオイルを交換して、バイクのレギュレターとバッテリー交換した。
エンジン載せ変えてから初めてのオイル交換をした。500kmくらい走ってオイル交換しようと思ってたんだけど、面倒で1000kmも走ってしまった。
出てきたオイルには、特に金属粉なんかはみられなかった。シリンダーをボーリングしていないからこんなもんか?
オイルが減っていたんだけどなんか問題出てるんだろか? 油温計つけた時には減ってなかったんだけどなぁ。とりあえず様子見だ。
追記:油温計を付ける為に、オイルフィルター移設ブロック使ったので、その分オイルパンの油面が下がっただけだった。
雨漏りでブカブカになっていた、部屋の天井をはがしたのと、台所の壁にコンセントを追加した。修繕の事をまったく考えられていない作りなので超面倒くさかった。
イエローハットでホイルバランスをみてもらったら、ぶつけた右前のホイールがゆがんでいたので、家に帰ってきてからフロント二本のホイールを、古い冬タイヤについていたもの(NA8の純正アルミ)と手組みで交換した。
ホイールバランス 1,050円/本
仕事休みだからサーキット行こうと思ってたんだけど、朝4時に起きたら眠くてやめた。
サーキットを走ってきた。当日朝早く起きて行こうとすると眠いので、前日夜に移動して車中泊した。
去年より車高を下げた効果か、リアがあんまり滑らなくなって走りやすかった。(デフが緩くなったせいかも?) 去年はコーナー進入でアクセルを抜いただけで、リアがズリズリ滑っていたけど、今回はアクセルを抜いただけだと弱アンダーな感じで、ブレーキを軽く当てるとリアが滑って車の向きが変る感じだった。
平日だったので十勝ジュニアコースを一日走り放題で 6,000円だった。安い。
しばらくサーキットを走っていたら、駐車場でゆっくり曲がる時にデフから「バキ!バキ!」っとすごい勢いで音が出るようになってしまった。冷えると直ったんだけど、デフ壊れたんだろうか?。とりあえず近日中にデフオイルを交換してみて、金属片とか出てこなかったらこのまま様子見てみる。春にデフオイル交換したときに、余っていたBPのギアオイル 75w-90くらいの安いやつを使ったんだけど、オイルが合わなかったのかな?
昨日の夜、雷がビカビカ光って瞬間停電があったせいでPCのシステムファイルがおかしくなってしまったので、面倒だけどOSを入れなおした。HDDをフォーマットして、windows vistaをインストールして、SP1をインストールして、SP2もインストールして、windows updateかけて、アプリインストールしてと、使えるようになるまで6時間も掛かった。
Athlon II X4 630 ベンチマーク【PC Watch】
Athlon X2 BE-2350 ベンチマーク【PC Watch】
Athlon II X4 630 が BE-2350 の倍早いんだ。CPU買い換えるかなぁ。
Athlon II X4 630 が売り切れだったので、 620 を注文した。10,480円。
CPU注文したし、マザーボードのBIOSを新しくしておこうかと思って、BIOSアップデートしたらPC立ち上がらなくなってびっくりしたけど、マザーボードのジャンパでCMOSクリアしたら復帰した。よかった。
ASUSのM2A-VMていう古い690Gのマザーボードで X4 620 を使うつもりでいるんだけど、このマザーボードで PhenomII も動くらしいから、たぶん X4 620 も動くよ。きっと。
CPUが着いたので交換してみたけど、M2A-VMではX4 620動かなかった。電源入れて一分弱くらいは動くんだけど、その後画面真っ黒になって止まる。
しょうがないので、AMD780Gのマザーボードを注文した。ASUSのM4A78-VMで、5,980円だった。ずいぶん安い。
マザーボードが到着したのでCPUと一緒に交換して、無事動いた。
Athlon X2 BE2350 から AthlonII X4 620 への交換で、TMPEGEnc が3倍くらい早く動くようになった。大満足。
ヤフオクで買った除雪機が到着。65,000円+送料6,600円 5馬力で除雪幅55cm
ガソリン入れてエンジンかけてみたら、かんたんにすぐ掛かった。
除雪機のエンジンオイルを交換、5w-30。ついでにオーガのギアオイルも交換。あまり物75w-90くらい。
20cmくらい雪が降ったので、除雪機を初使用。セル付いてないけど、冬でもひもを引っ張るリコイルスターターで、すぐにエンジン掛かった。
とても調子よく、北海道のように乾いた雪なら5馬力で十分実用になる感じ。
除雪機のクラッチの切れが悪い。テンショナの戻りが重いためのようだ。近いうちに分解してみる。あとシャーボルトの予備を買ってくる。